屋台を開業するための資格や許可とは?手順や注意点を解説

キッチンカーの屋台

店舗を構えて開業するよりも簡単なイメージがある屋台の経営にもルールがあります。

屋台を開業する際にはさまざまな資格や許可が必要です。

どんな手順で屋台を開業すればいいのか、屋台を開業する前に気を付けておきたい注意点について解説します。
 

屋台を開業するための資格や許可とは?

屋台を開業するための資格や許可とは?

屋台を開業するためには飲食店の開業と同じく食品衛生責任者の資格が必要です。

野外での調理は衛生上の問題も起きやすく、適切な設備が整っているか保健所の検査、許可を得る必要もあります。

屋台の種類によって、イベントなどに出店する場合は臨時営業の営業許可、リヤカーでの営業には行商の申請、キッチンカーでの営業には自動車営業の営業許可を取得しなければなりません。

どのタイプの屋台をどんなシーンで開業するかによって必要な資格、許可、届け出は違うので注意してください。
 

屋台を開業する手順

屋台を開業するための資格や許可とは?

屋台を開業するためには、まず食品衛生責任者の資格が必要です。衛生講習会に参加するとこの資格を取得できます。

出店したいエリアでの屋台営業が可能かどうかを確認し問題なければ設備を用意します。調理に関する設備だけでなく衛生管理をおこなうための設備も必要です。

設備が整ったら各自治体の営業許可を取得します。経営計画、衛生管理などをチェックされ、安全に経営できると保健所に判断されれば取得できます。

屋台開業が初めての場合、保健所で相談するのもおすすめです。適切なアドバイスを受けた上で設備を用意し、申請をおこなうほうがスムーズに開業できます。
 

屋台を開業する上での注意点

屋台を開業するための資格や許可とは?

屋台を開業する上での注意点を紹介します。
 

・エリアごとの許可取得が必要

一度営業許可を取得したら全国どこでも屋台を開業できるわけではありません。

開業するエリアごとに営業許可を取得しなければなりません。地域によっては屋台の出店自体を禁止していることもあります。

出店する場所を頻繁に変える場合は注意してください。
 

・取り扱えないメニューもある

屋台では地域によって提供が禁止されているものもあります。

例としては提供する直前に加熱しないメニュー、牛乳や米のメニュー、フルーツやクリームを使うメニュー、氷、既製飲料を希釈したメニュー、果物を絞ったメニューなどです。

そうめん、サンドイッチ、刺身、おにぎり、カレーライス、生クリームやカスタードクリームを使うメニュー、生ジュースなどの提供は禁止されているので注意してください。

禁止されているメニューは地域によって違うので出店前によく確認しましょう。
 

・営業許可の種類を確認する

提供するメニューによって必要な営業許可の種類も違うので注意してください。

菓子製造業営業許可、飲食店営業許可、喫茶店営業許可などの種類があるので内容を確認しましょう。

営業許可の範囲に含まれていないメニューを提供した場合は違法行為にあたり罰則を受ける可能性もあります。
 

屋台開業の前にルールを確認しよう

屋台を開業する際に確認しておきたい手順や注意点を紹介しました。

屋台の開業にはさまざまな手順、ルールがあります。

知らない内に違反行為をしていると大きなトラブルに発展する恐れもあるため、事前にエリアごとのルールを確認しましょう。

正しい手順でルールを守り、万全の状態で屋台をオープンさせましょう。
 


お店の開業、一番悩むのはお金のこと

厨房屋では銀行出身の財務コンサルタントが事業計画作成を無料でサポート!
これから開業をお考えの方はまずはご相談ください。


無料融資相談はこちら


厨房屋の店舗内装工事

厨房屋の店舗内装施工事例

 

繁盛デザイン公式サイト

厨房機器の販売・リースなら厨房ベース

厨房機器の販売・リースなら厨房ベース

 

厨房ベース公式サイト