バーにはさまざまな種類があり、そのコンセプトも多様化しています。
コンセプトを明確にすることでよりリピーターを獲得しやすくなり、売り上げアップ、経営の安定につなげられます。
バーの種類について、さらにコンセプトの考え方について見ていきましょう。
バーにはさまざまな種類があります。何を提供するか、どんな内装にしたいか、店舗の立地などから開業するのに適したバーの種類を考えましょう。
オーセッティングバーはホテルの高層階などにもあるような格式高い印象のバーです。
ドレスコードを設定しているバーもあります。
気軽にお酒やお喋りを楽しむというよりは、ゆったりと大人の時間を楽しむための空間を提供することが大切です。
バーの中でも比較的カジュアルなのがショットバーです。
一杯ごとに注文していくスタイルで、決済方法は一杯ごとのタイプと最後にまとめて支払うタイプがあります。
立ち飲みスタイルのバーです。
回転率が高く気軽にお酒を楽しめるというメリットがあります。
ショットバーよりもさらにカジュアルなバーにしたい方におすすめです。
食事メニューにも力を入れたい場合はダイニングバーが最適です。
カウンターだけでなくテーブル席もあり、しっかりと厨房スペースを確保した上で提供する料理にもこだわります。
料理をメインに楽しむ客も多く、幅広い層をターゲットにできます。
一つのジャンルに特化したバーや、ゲームや趣味の時間を楽しめるバー、映画や小説などにインスパイアされたコンセプトを持つバーなども近年は人気です。
ターゲット層は絞られますが、その分とことんこだわりを持って利用者に楽しんでもらえます。
バーのコンセプトは、その後のバーの売り上げにもつながる大切なポイントです。
どのようにコンセプトを決めればいいのかを考えていきましょう。
まずはターゲット層を決めます。
年齢、性別、趣味、単価などを絞ることでバーの種類やコンセプトを決めやすくなります。
ターゲット層はできるだけ明確なものにすることが大切です。
提供するお酒にこだわる、料理にこだわるなど、メニューのどの部分にこだわるのかを考えましょう。
近年はスイーツ、パフェにこだわるバー、映画のタイトルがついたオリジナルカクテルを提供するバーなど、従来の一般的なバーとは違うコンセプトが話題となることも多いです。
ビジネス街なら会社帰りのサラリーマンをターゲットに、若者が集まる街なら若者向けのユニークなコンセプトを、同じようなバーが多いならついでに立ち寄れるような気軽なバーにするなど、立地からコンセプトを考えることもおすすめです。
バーを開業する物件を探す際は、その場所をよく利用する層のことも考えて選ぶようにしてください。
バーのコンセプトの考え方を解説しました。明確なコンセプトがあればあるほど、経営方針を考えやすくなります。
コンセプトは自身で決定するだけでは伝わりにくいことも多いです。
SNSや広告などを駆使して、コンセプトやバーの情報を発信していくことも大切です。
理想の飲食店を開業・出店・改装したい方!
まずはご相談ください。
厨房屋では店舗内装工事を含めた開業のトータルプランニングをしております。様々なジャンルでの施工実績がございますので、これからお店の開業をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。
4つの安心!現場調査、厨房図面、搬入設置、2年保証まですべて無料。厨房機器のプロがあなたのお店にあった厨房機器を責任をもってお届けします。